カテゴリ

月別 アーカイブ

  • 症状について
  • こんな症状の方が来院されています
  • よくある質問
  • 患者様の声
  • スタッフブログ
  • プロの治療家の先生方へ
  • 講演依頼についてのご案内
  • 腰痛治療について
  • 失敗しない整体院の選び方
  • 当院の施術を受けるメリット
  • 肩こり・首の痛み・頭痛の治療について
  • 膝の痛みの治療
  • 産後のケア、骨盤調整について
外観 06-6629-2001

受付時間
【平日】9:00~13:00/15:00~20:00
【土曜】9:00~15:00

休診日
日曜・祝日

あなたの健康を一緒に目指したいので、完全予約にさせて頂いております。身体のお悩み、より健康になりたい等、ご予約お問い合わせはお気軽にどうぞ。

大阪市阿倍野区の整体 TEASHIS西田辺 HOME > スタッフブログ > 8ページ目

スタッフブログ 8ページ目

【味覚異常】味がしなくなったら

近年、「味覚障害」を訴える人が増えているのをご存じでしょうか?

1990年に14万人だった患者数は、2003年には24万、2019年には27万人に増えているのです。

せっかく美味しい料理でも、味が薄く感じたり、中には全く味がしないという人もいます。味がしないのはツライですね。。。

今回は、味覚障害の原因やセルフチェックの方法についてお話していきたいと思います(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓


ミネラルってなんだ?

「健康のためにミネラルを摂ると良いとは聞くけど、ミネラルってそもそも何?」

そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

 今回は、たくさんあるミネラルの中でも、現時点で私たちの体に欠かせないことが分かっている16種類をご紹介していきたいと思います(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



夏のかゆみ対策

夏になると体が痒くて眠れないという人は結構いると思います。

特に敏感肌や皮膚の炎症が進んでしまっている人は、夏に限らず夜になると肌が痒くなって眠れない人が多いと思います。

このような症状を夜間掻痒症(やかんそうようしょう)と言います。

今回は、夜間掻痒症の様々な原因とそれぞれに応じた対策をご紹介したいと思います(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



コーヒーを飲みすぎるとよくないの?

1日のはじまりや、仕事の休憩時間に欠かせないのがコーヒーです。

毎日決まった時間に飲むという方も多いと思います(^^)

しかし、コーヒーの飲み過ぎによる体への悪影響があるのをご存知でしょうか?

今回は、1日の適量や、飲み過ぎで心配されることなどについてお話ししていきたいと思います。

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



ビタミンCのサプリが多いのはなぜ?

⼥性が摂りたい栄養の代表格と⾔えば…ビタミンC。

とても大切な栄養素だというのは皆さんご存じかと思いますが、なぜこんなにもビタミンCのサプリが売られているのでしょうか?

答えは簡単!

みんなビタミンC が不足しているからです(‘ω’)ノ

今回は、ビタミンCの効果と、不足した場合に起こる症状についてのお話です(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓


バランス最強のスーパーフード

みなさんはバランス最強のスーパーフードと言えば何だと思いますか?

肉かな?野菜かな?

ヒント①とても一般的な食べ物です。

ヒント②火を通しても食べれるし、生でも食べれます。

ヒント③冷蔵庫のドアのところにあります。

もうおわかりでしょうか。

今回は「たまご」を食べましょう!というお話です(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



お菓子、どうしたらやめられる?

「やめたほうがいいと分かっているのにお菓子を止められない」

「普段は我慢しているけど、たまにお菓子やスイーツを爆食いしてしまう」

これらに当てはまった人。それは「お菓子中毒」になりかけている証拠です(‘Д’)

甘党?スイーツ好き?

いいえ。それは「お菓子中毒」です('Д')

今回は、なぜお菓子中毒になってしまうのか、体や生活にどんな悪影響があるのか、どうしたら抜け出すことができるのかについてご紹介します(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



自宅でできる【冷水健康法】

最近ではサウナが流行ったりしているので、冷水を浴びたり水風呂に入る健康メリットはなんとなく考えている人も多いと思います。

また、寒風摩擦なども昔から親しまれているように、冷水を浴びるというのは健康の問題を解決してくれたり集中力を高めてくれたりと結構メリットがあります。

先に言っておきますが、急に冷水を浴びるのはリスクもありますから、必ず体調の良いときにやるようにしてください。

今回は、そんな冷水健康法についてのお話です(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



ビタミンBって、種類多くない?

「ビタミンBって、1とか12とか数字が付いているけど、一体何種類あるの?」

そんなことを疑問に思ったことはありませんか?

ビタミンBには多くの種類があり、一般的には「ビタミンB群」と呼ばれます。

今回は、ビタミンB群とはどのようなものなのか、どのような働きがあるのか、詳しく解説をしていきたいと思います(^^)

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



主要なビタミンの種類と効果

ビタミンって誰でも知ってますよね。

しかし、その働きについての知識はお持ちでしょうか?

なんか、たくさん種類もあるし、実際よくわからんという人も多いのではないでしょうか(^^)

今回は、ビタミンについてその全体的な解説および種類や効果についてお話していきたいと思います。

画像をクリックしてご覧ください↓↓↓↓



<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ